ノイズまみれの歪んだギターにリアルな心の叫びを乗せたサウンドで、90年代アメリカの若者の心を捉えた グランジ・ロック!
ニルヴァーナ、パール・ジャムをはじめ人気・実力を兼ね備えた名バンドがそろっているため、日本でもとても人気の高い音楽ジャンルです。
今回はそんなグランジ・ロックの名曲・名盤の中から、特におすすめの10作品をご紹介していこうと思います!
こちらもおすすめ
目次(コンテンツ)
グランジ・ロックとは?
まず最初に「グランジ・ロックとはどんな音楽なのか?」を簡単にまとめてみると、
グランジとは、ロック音楽のジャンルのひとつ。
1989年頃、アメリカ・シアトルを中心に始まり、当時の若者の間で大きなムーブメントとなった。
【ジャンル名の由来】
「汚れた」「薄汚い」という意味の形容詞 "grungy" が名詞化した "grunge" が語源。
【音楽的な特徴①】
グランジの音楽的な特徴は、
- パンク・ロックのような簡素で性急なビート
- ハード・ロックのようなリフ主体の楽曲構造
が融合されていることである。
【音楽的な特徴②】
楽曲やアートワークに退廃的な雰囲気を内包しており(中略)ヘヴィメタルなどに比べ、歌詞は格段にシリアスになっている。
【ファッションの特徴】
ヘヴィメタルが多かった当時のアメリカのロック・シーンを革新し、
- ダメージジーンズ
- スニーカー
- ネルシャツ
- Tシャツ
といったスタイルでロックミュージックのファッションにも影響を及ぼした。
参考:Wikipedia
退廃的な雰囲気、シリアスな歌詞というのを見ると
「ちょっと取っ付きづらい音楽なのかな?」
と思われるかもしれませんが…
楽曲そのものは意外(?)にキャッチーなので、ふだん洋楽を聴かない人でも馴染みやすいと思います!
それでは早速、グランジ・ロックの名曲10選を見ていきましょう!
から聴いてみると良いと思いますよ。
【洋楽】グランジ・ロックの名曲・名盤10選!おすすめバンドも紹介!
1. ニルヴァーナ/スメルズ・ライク・ティーン・スピリット
まずはグランジ界で最も有名なバンド、ニルヴァーナから紹介!
ロック史の中でも有数のカリスマ性を誇るフロントマン、カート・コバーンを中心としたシアトル出身の3人組です。
彼らの一番の代表作「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」(1991年)は、グランジのみならず90年代ロックシーンを象徴する超重要作!
リアルタイム世代の私は、いまだにこの曲のイントロのギター(← 超有名なので聴いたことのある方も多いはず!)を聴くと、ゾクッと鳥肌が立つような興奮を感じます。
ニルヴァーナの作品は陰鬱なムードが漂っているものが多いですが、曲自体はどれもかなりキャッチー!
グランジ入門だけでなく洋楽ロック入門にもうってつけのバンドなので、是非チェックしてみてくださいね。
ちなみにドラムを担当していたデイヴ・グロールは、現在フー・ファイターズのフロントマンとして活躍中!
ニルヴァーナのような深刻なムードはあまりなく、カラッと痛快なロックンロールを聴かせてくれます!
こちらもおすすめ
「疾走感のあるロックの名曲」という記事でニルヴァーナの作品を紹介しています!
-
【洋楽ロック】疾走感のあるかっこいい名曲15選!熱くて激しいバンドを紹介!
テンポの速いロックナンバーを聴いていると、 テンションが上ったり やる気が湧いてきたり 気持ちが高まっていくのを感じますよね♪ この記事ではそんな疾走感あふれるかっこいい洋 ...
2. パール・ジャム/ゴー
グランジ・ロックを語るとき、ニルヴァーナと共に必ず名前が挙がるのが パール・ジャム!
荒れ狂うサウンドの迫力に思わず息を呑む「ゴー」をはじめ、名曲ばかりを収録した2ndアルバム『ヴァーサス』(1993年)はグランジ・ファン必聴の一枚です!
3. サウンド・ガーデン/ブラック・ホール・サン
サウンドガーデンは、才気あふれるフロントマン、クリス・コーネルを中心としたシアトル出身の4人組。
1994年リリースの名バラード「ブラック・ホール・サン」は、楽曲の素晴らしさもさることながら、ミュージックビデオもインパクト抜群です!
ダラダラと続く平凡な日常への退屈感と憂鬱。
登場人物の張り付いたような笑顔や、ややチープに思える映像の加工処理が、楽曲の持つ歪(いびつ)な世界観をいっそう際立たせています!
4. アリス・イン・チェインズ/ゼム・ボーンズ
圧巻のヘヴィネスとダークな世界観で強烈な存在感を放っていたのが、アリス・イン・チェインズ!
上の動画「ゼム・ボーンズ」の、グイグイ迫ってくるようなグルーヴを初めて聴いたときは本当に衝撃的でしたね…!
この曲を収録した2ndアルバム『ダート』(1992年)は、他の曲も最高(!)なので是非チェックしてみてください!
5. スマッシング・パンプキンズ/ベリー・ミー
「スマパン」の愛称で日本でもおなじみの人気バンド、スマッシング・パンプキンズ!
1991年リリースのデビューアルバム『ギッシュ』は、唸りをあげるヘヴィロックナンバー「ベリー・ミー」をはじめ、初期スマパンの才気がビシビシ伝わってくる良曲が並んでいます。
彼らはこの後、サウンドの幅をどんどん広げグランジ・ロックの枠には収まらない音楽性を確立していき…
1995年に2枚組の大傑作アルバム『メロンコリー そして終りのない悲しみ』をリリース!
浮遊感あふれる名曲「1979」(↑)には、リスナーをもれなく夢心地にする魔力が秘められています(本当に。試しに聴いてみてくださいね)
しかしお世辞にも美声とは言えない、なんだか怪鳥の鳴き声(失礼!)と表現したくなるヴォーカルなのに、なぜこんなにもロマンティックなのか…
一度慣れてしまうとむしろ「この声じゃなきゃ」と思わせるところすらあります。
こちらもおすすめ
-
【洋楽】ふわふわ浮遊感のある曲12選|不思議なムードを持った音楽
まるでファンタジーの世界のように自分の体が宙に浮いているような気分になる曲ってありますよね。 今回はそんな「ふわふわ浮遊感のある洋楽」を12曲セレクトしてみました! &nb ...
6. ホール/ティーンエイジ・ホアー
ホールは、コートニー・ラヴ(ニルヴァーナのヴォーカル、カート・コバーンの妻としても有名)を中心にロサンゼルスで結成されたロックバンド。
1991年リリースの「ティーンエイジ・ホアー」は、耳が痛くなるようなノイズギターとパンチの効いたヴォーカルが強烈です…!
※ 私はこの声を聴くと、なぜか一昔前の女子プロレスを思い出してしまいます…
ホールはこの後、1998年にリリースしたアルバム『セレブリティ・スキン』がヒット!
ほどよくトゲトゲしさを落とし、ポップな魅力をグッと強めたメジャー感あふれる作品になっています!
「ティーンエイジ・ホアー」は、デビューアルバム『プリティ・オン・ジ・インサイド』に収録されていますよ。
こちらもおすすめ
-
【洋楽】おすすめ女性アーティストまとめ!歴代の人気ボーカル&有名歌手を紹介
テイラー・スウィフト、マライア・キャリー、マドンナ、カーペンターズ… いつの時代も必ず、世界中の音楽ファンをトリコする女性歌手がいますよね! そこでこの記事で ...
7. マッドハニー/ヒア・カムズ・シックネス
80年代末から盛り上がり始めたグランジ・ブームの先駆者として知られる マッドハニー!
出だしから耳をつんざくギターノイズが炸裂する「ヒア・カムズ・シックネス」(1989年)は、パンクロックさながらの疾走感とスリルを味わえる傑作ナンバーです!
こちらもおすすめ
-
【洋楽パンク】おすすめ名曲ランキングTOP10!人気バンド・名盤アルバムも紹介!
ロックの数あるジャンルの中でも、破壊的でストレートな表現が際立っているのがパンク・ロック。 その危険な香りに、音楽ファンなら一度は心惹かれた事があるのではないでしょうか? ...
8. ピクシーズ/ディベイサー
ここから(8~10曲目)は、グランジとして扱うか?は微妙だけど、時期的・サウンド的に近いバンドを紹介していきます。
ピクシーズは、鬼才ブラック・フランシスを中心としたボストン出身の4人組。
彼らのサウンドは、一般的なグランジ・ロックと比べて、
- シニカルで捻りがある
- ストレンジ(奇妙)なムードが漂っている
- 絶叫していても、どこか冷めた感じがする
という印象があり、個人的には今回紹介している10組の中でイチオシのバンドです!
ちなみにニルヴァーナのカート・コバーンは、ピクシーズのファンであることを公言しているんですよ。
9. ティーンエイジ・ファンクラブ/ザ・コンセプト
スコットランド出身の ティーンエイジ・ファンクラブ も、上で紹介したピクシーズ同様、ニルヴァーナのカートがお気に入りとして挙げていたバンド。
上の動画「ザ・コンセプト」(1991年)を聴いても分かりますが、彼らの魅力はなんと言っても胸がキュンとなるような切ないメロディセンス…!
ノイジーなギターと合わさることで(スイカに塩じゃないですが…)甘さが倍増している気がします。
日本でも音楽好きの間で長く愛されているバンドなので、ご存じなかった方は早めに押さえておいてくださいね!
こちらもおすすめ
ティーンエイジ・ファンクラブを気に入った方には パワーポップ 、フォークロック というジャンルもおすすめです!
-
【洋楽】パワーポップの名曲・名盤10選|おすすめバンドも紹介!
ポップで親しみやすいメロディと、はじけるようなロックサウンドが魅力の パワーポップ! ラズベリーズ、ウィーザー、ファウンテインズ・オブ・ウェインなど新旧問わず素晴らしいアー ...
-
【洋楽】フォークロックの名曲・名盤10選|おすすめバンドも紹介!
きらめくようなギターサウンドと爽やかなハーモニーが魅力の フォークロック! ボブ・ディラン、バーズなど人気アーティストがそろっているため、幅広い世代のリスナーから支持を受け ...
10. ダイナソー Jr. /ザ・ワゴン
ラストは轟音ギターロックといえばこのバンド、ダイナソー Jr. を紹介!
彼らのサウンドは、グランジによくある「ダークで陰鬱、激しい情念を吐き出す」というよりは…
「気だるく無気力、情念そのものが少なめ」という印象があります…って書くとすごくツマラナイ音楽という感じがしてしまいますが…
これはむしろ褒め言葉で、そのなんともダルそうな感じがたまらなくカッコいいんです…!
1991年リリースの名盤『グリーン・マインド』は、疾走感あふれるオープニング曲「ザ・ワゴン」をはじめ、彼らの作品としてはかなりポップなサウンドを楽しめる一枚!
ポップと言ってもベタベタと感傷的なところはなく、乾いた感じ、素っ気ない感じが最高にクールなんですよね…
少女がタバコをくわえたジャケットも洒落ていて、サウンドもビジュアルも時代の空気も「全てのピースが完璧にハマった」という印象を受ける作品です。
こちらもおすすめ
-
何枚わかる? 洋楽の超有名アルバムジャケット20選!おしゃれなアートワークも紹介
洋楽ファンにとって大きな楽しみのひとつが、アルバムジャケットのアートワーク! 有名な作品ともなると 「音楽は聴いたことないけど、ジャケットは知ってる」 というケースもあった ...
さいごに グランジ・ロックのおすすめバンドを紹介!
最後にグランジ・ロックに影響を受けた後進バンドをいくつか紹介していくと…
まずは日本でも大人気のロックバンド、ウィーザー!
轟音ギターに泣きのメロディ、エモーショナルなヴォーカルが魅力のバンドで、1stアルバム『ウィーザー』は300万枚を超える大ヒットを記録しています!
こちらもおすすめ
-
ウィーザーの名曲ランキングTOP10!代表曲・おすすめ名盤アルバムを一挙紹介!
90年代のオルタナティヴ・ロック・シーンを代表する人気バンド、ウィーザー(Weezer)! 2019年8月には「サマソニ2019」に出演し、日本のファンを喜ばせてくれました ...
10代の若さでデビューしたことも話題になったイギリスの3人組、アッシュは絶品のメロディセンスが魅力!
グランジ好きの方には、1996年リリースのデビュー・アルバム『1977』がおすすめです!
スコットランド出身のロックバンド、アイドルワイルドもカッコいいですよ!
彼らの1stアルバム『ホープ・イズ・インポータント』(1997年)には、スピード感あふれるロックナンバーから、じっくり聴かせるスローバラードまで良曲がズラリと並んでいます!
他にもいろいろと思いつくのですが…、延々と続いてしまうので今回はこの辺で。
ぜひこの機会に皆さんもグランジ・ロックの名曲・名盤に触れてみてくださいね!
こちらもおすすめ
90年代の洋楽ヒット曲をジャンル別にまとめました!
-
【洋楽】90年代のおすすめヒット曲まとめ!ロックからR&Bまで
90年代の洋楽って、今聴いても古く感じないフレッシュな魅力がありますよね♪ ちょっと思い出すだけでも、 オアシス ブリトニー・スピアーズ バックストリート・ボーイズ などな ...
グランジ・ロックを気に入った方にはレッチリ、グリーン・デイ、オアシスなどもオススメです!
-
レッチリのおすすめ名曲ランキングTOP10!代表曲・人気曲を一挙紹介!
「ギヴ・イット・アウェイ」「ダニー・カリフォルニア」などのヒット曲で有名な世界的ロックバンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ! ファンク、ハードロック、ラップなど様々な要 ...
-
グリーン・デイの名曲ランキングTOP10!おすすめアルバムも紹介!
「バスケット・ケース」「マイノリティ」などのヒット曲で有名なアメリカのロックトリオ、グリーン・デイ(Green Day)! 90年代に流行したメロコア・ブームの先駆者として ...
-
オアシスのおすすめ名曲ランキング10選|代表曲・名盤アルバムも紹介!
「ワンダーウォール」「ホワットエヴァー」など数々のヒット曲を持つイギリスのロックバンド、オアシス(Oasis)! 卓越した作曲センスを誇る兄ノエル ロックシンガーとしての天賦の才を持つ弟 ...
90年代イギリスで流行した「ブリット・ポップ」の名曲はこちら!
-
【洋楽】ブリットポップのおすすめバンドまとめ|名曲・名盤も紹介!
90年代半ば頃、イギリスのロックシーンで大流行したブリットポップ。 日本でもおなじみのオアシスをはじめ、ブラー、パルプ、スウェードなどなど… 数え切れないほど ...
こちらの記事では、90年代半ばにブームになった「スウェディッシュ・ポップ」を紹介しています!
-
【洋楽】スウェーデンの有名バンド10選|おすすめアーティストと代表曲を紹介!
アバ(ABBA)、カーディガンズをはじめ世界中で高い人気を誇るスウェーデンのポップ音楽! 日本でも90年代半ばに「スウェディッシュ・ポップ」の大ブームがあったため、なじみの ...
おすすめ記事